2007年11月26日
タウンメールって?PART2
この前もタウンメールの話をしましたが
今日は過去に僕がしたタウンメールの事例を紹介します。
最初にタウンメールを知ったのは昨年の11月に
ある携帯会社のコンペの仕様説明を聞いて初めて知りました。
訴えたい内容は
「その携帯がそのエリアでどれくらい電波が届いているのかを地図で表したい」
といった依頼でした。形や予算は決まっていなかったので
とにかく目立つものにしようとだけ思っていました。
会社に帰ってからデザイナーや他の人から
いろんな意見をもらって、タウンメールで送れる
最大サイズ(340×240)のハガキにしようという
意見でまとまりました。
封筒にいれたDMだとまず開封するという手間が
発生してみてもらえない可能性があったのと
地図をダイレクトに見せることで訴えたいことが一目
瞭然なのでインパクトがあると考えたからです。
デザイナーはその地図を書くのは大変苦労して
大作を作ってきました。4社のコンペでしたが
そのインパクトで採用されその後いろんなエリアの
タウンメールも作り、合計30万枚くらい
印刷することが出来ました。
もちろんデザイナーはグロッキーになって
しまいましたが、僕にとっては思い出に残る仕事でした。
その中のあるエリアのタウンメールの反響がすごくて
約6000通を送って実施にお店に足を運んでくれたお客様は
なんと約200人もいたそうです。チラシの効果とは
比較できませんが使い方によっては威力を発揮する
販促物になると思います。
是非皆様もご検討ください。
今日は過去に僕がしたタウンメールの事例を紹介します。
最初にタウンメールを知ったのは昨年の11月に
ある携帯会社のコンペの仕様説明を聞いて初めて知りました。
訴えたい内容は
「その携帯がそのエリアでどれくらい電波が届いているのかを地図で表したい」
といった依頼でした。形や予算は決まっていなかったので
とにかく目立つものにしようとだけ思っていました。
会社に帰ってからデザイナーや他の人から
いろんな意見をもらって、タウンメールで送れる
最大サイズ(340×240)のハガキにしようという
意見でまとまりました。
封筒にいれたDMだとまず開封するという手間が
発生してみてもらえない可能性があったのと
地図をダイレクトに見せることで訴えたいことが一目
瞭然なのでインパクトがあると考えたからです。
デザイナーはその地図を書くのは大変苦労して
大作を作ってきました。4社のコンペでしたが
そのインパクトで採用されその後いろんなエリアの
タウンメールも作り、合計30万枚くらい
印刷することが出来ました。
もちろんデザイナーはグロッキーになって
しまいましたが、僕にとっては思い出に残る仕事でした。
その中のあるエリアのタウンメールの反響がすごくて
約6000通を送って実施にお店に足を運んでくれたお客様は
なんと約200人もいたそうです。チラシの効果とは
比較できませんが使い方によっては威力を発揮する
販促物になると思います。
是非皆様もご検討ください。
Posted by シンタ at
22:23
│Comments(0)