2007年11月13日

印刷これでいいの?

このブログを立ち上げた狙いの一つとして、
印刷業界の事情を少しでも分かってもらって見てくれた人に、
エスプロジェクトとしての今後の提案や考えを知ってもらいたいという希望がありました。

現状としてこれは全国的に同じ現象が起こっていますが、
昔から印刷業は御用聞き営業が多くて、
お客様から電話やFAXで注文頂いてからお伺いをするスタイルでした。
それでもお客様は1社に1つの印刷会社に発注するのが多く、
ほとんど独占で仕事をもらっていたので十分の仕事量を確保出来たのです。

それがここ数年不況にと業社は数社から相見積もりをとる体系に変わり、
今まで何もしなくても仕事がもらえた印刷会社は、差別化を価格を下げることだけに集中しました。
それによりどんどん価格は下がっていったのに、
技術の進歩によりクオリティは変わらなくなって
お客様も「どこの印刷会社に頼んでも一緒なら安い業者に頼もう」と考え出しました。

それが今の印刷会社の現状です。
明日は成長している印刷会社を書きます。
  


Posted by シンタ at 21:17Comments(0)

2007年11月12日

最近セミナーばかりです

僕は人の話を聞くのが大好きでよくセミナーに参加します。
今週は火曜・金曜が販促会議と言う雑誌を出されている
会社主催のセミナーがあって、全6回で毎回すごい講師の方が
講演されるので参加しています。

火曜日のセミナーでは元電通出身で今は大学の講師などをされている
吉良先生の講義があって、テーマは「右脳」を使うでした。
日頃人と違うことを提案することには自信があったので
きっと「使っていると」思っていたのですが、いろんな問題を
やっていくうちに実は「全然使えてない」ことに気づきショック!!
でも気づいてよかったです。

またそのお話の中で印象に残ったことで
「全ての人にやってほしい」と言われていたのですが
「1日の中で自分から何でもいいので3つのアクションを起しなさい」と言われました。
それは日々何かの仕事や予定があってそのことをこなすだけでも1日ですが、
その中で自分から行動を起して行事やイベントを発生させる(例えば、今日
会う予定はなかった人に会うとか仕事帰りに映画を見に行くなど)事を
3つ考えてすることによって1年で約1000のことが出来る。
それが自分の教養になったり新しい自分の発見の場になるのですという話でした。

これから僕も実行していこうと思っているので…
もし共感できた方がおられれば是非参考にしてください。
  


Posted by シンタ at 19:56Comments(0)営業シンの日記

2007年06月29日

姫路観光100万人計画その3

 最近100万人計画を書いてなかったので久しぶりに書きます。
今回の計画はずばり「全国お城めぐり」です。
というのは日本にあるお城でもっとも美しい姫路城が音頭をとり、全国にある主要なお城~大阪城・名古屋城・熊本城・彦根城・上野城などなど有数なお城に参加を求め、全国の観光客が全国にあるお城をすべて制覇してもらうという壮大で且つビッグイベントを打ち出してはどうでしょうか?もちろんそのお城がある街全体でそのイベントを盛り上げ、新しい名産を作ってもらったり、このイベントの公式グッズなどを各城にちなんだ形で商品化して収益をあげる。今までの観光やお土産物のイメージを一新するようなものを作り上げていきたいです。もちろん全国の有名な企業や官庁関係をも巻き込み、日本全体が盛り上がるようなイベントにし、世界中の観光客を誘致していきたいです。こんな企画どうでしょうか。無理でしょうかねぇ。  


Posted by シンタ at 20:15Comments(0)

2007年06月28日

企画ざんまい

最近やたら企画を考えることが多くて楽しい反面、つらい日々を送っています。今動いている企画と言えば①旅館企画②携帯電話企画③グッズ企画④ブライダル企画⑤自社PR企画などなど・・・。皆様に喜んで頂けるよう頑張ります。  


Posted by シンタ at 18:40Comments(1)印刷営業マン

2007年06月27日

灘のけんかまつりうちわ作成決定!

私シンタは印刷会社でありながら、最近企画や商品を作成するの毎日を送っています。今日は前から考えていた姫路でもっともポピュラーな祭りの灘のけんかまつりのうちわを作成することになりました。試験的にスポンサーさんの店名刷込みバージョンで1000本作成し、その後人気が出て注文が入れば追加で作成しようともくろんでいます。まずはうちわからスタートして今後祭りバージョンキューピーやカレンダーなどいろんなグッズを作っていく方向で立ち上がりました。面白いこと大好きなメンバーが集まって来ているので今後が楽しみです。今ならなんでも作れるブレーンがそろってきたので今後のシンタに乞うご期待。  


Posted by シンタ at 20:52Comments(0)

2007年06月26日

姫路観光100万計画その2

 姫路観光でいつもやってもらいたいと願うのが演出です。演出とは姫路城周辺で時代劇風の衣装を着たエキストラが歩いていたり、倉敷の人力車のようにお城の前でかごに乗って案内してもらうサービスを提供したり出来ることはいっぱいあると思うのでまずは出来ることから予算もかけずにしていけばきっとおもしろい演出ができるはずです。もし面白い意見などございましたらなんなりとメールください。  


Posted by シンタ at 12:11Comments(3)

2007年06月25日

ゆかた祭りについて

 今日は書き出すのが遅くなりました。先週の金・土と姫路ではゆかたまつりがありました。金曜日はあいにくの大雨で人は少なかったのですが土曜日は今までで一番多いいのではと思うくらいの人でした。実は土曜日はゆかた祭りとゆかたを来たモデルの撮影の為、一応お仕事で夕方から3時間ぐらい行っていました。モデルさんもさぞかし大変だったと思います。このゆかた祭りは元々3日間だったのですが諸事情により2日になってしまいました。でも今回これだけの人々が参加する祭りはこの播磨でもなかなかないのでやっぱり姫路には人を集客する力はあるんだなぁと改めて思いました。来年姫路城は大掛かりな改修工事をする為、これらのイベントがどこまで例年どおり開催されるか心配ですが是非続けて頂きたいものです。  


Posted by シンタ at 16:38Comments(0)姫路観光

2007年06月23日

姫路観光100万計画その1

 姫路に観光客をたくさん集める為にどうすればいいのかを真剣に考えているブログです。花火

まず最初に思うのは世界文化遺産である国宝姫路城があるのにそのPRや周辺施設での活動が他

の日本の観光名所に比べ、統一感がなかったり観光客が喜ぶ演出が足りない気がします。逆にその

部分に力を注げば日本だけではなく世界的にも有名な観光スポットになる要素は十分あるし、観光だ

けではなくあらゆる分野で姫路やその姫路がある播磨地域にもよい影響が出てくると思います。もち

ろん予算をかけ、だいだい的にPRするのがもっとも効果的なのかも知れませんが、地域住民や観光

施設に携わる人々などソフト面を変えていき、どうすれば観光客が楽しめるか、また来ようと思わせる

かをもう1度話し合うことが大事です。今後シンタが考える案を少しずつ発表していきます。スマイル  


Posted by シンタ at 13:31Comments(0)姫路観光

2007年06月22日

では100万計画の概要

 昨日は自分のことを書きましたが、今日はなぜ姫路の観光にスポットを当てたブログを書こうと思
ったかを書きます。昨日書いたように僕は姫路で印刷会社の営業をしていています。お客様の中に姫路の観光関係のお客様がいらっしゃいまして日ごろからそういったお客様から印刷物(ポスター・パンフレット・マップ)などのお仕事を頂き、実際作成させてもらっている内に、せっかく携わっているのから出来れば観光客様を増やすような企画を考えて提案できればと考えていました。僕の周りにもいろんなことを姫路や姫路城に対して考えている者がいまして皆で小さいことや壮大なスケールの企画などいろんな視点から考え提案していこうと立ち上がりました。(まだ雑談程度ですが・・・もしこのブログを見て賛同して頂ける方がおられましたら是非いろんな意見を頂きたいです。よろしくお願いいたします。  


Posted by シンタ at 08:42Comments(0)姫路観光

2007年06月20日

印刷営業マンとして思うこと・・・

 早速、100万人計画を書いていってもいいのですが、せっかくですから作者シンタについて書かせて


頂きます。拍手 


 シンタ~年齢34歳B型乙女座。姫路のある印刷会社で営業を阪神淡路大震災の年からしています。


印刷の営業をこれだけ経験させていただくと、ただお客様から聞いた印刷物を作るだけではなく、出来れ


ば注文をいただくお客様のことを知りたいと思うし、出来れば役立ちたいと考えだしました。もちろんお客


様が一番喜んでいただけるのはコストを下げるのかもしれませんが、そこばかりを追求しても結局は他


社との差別化にはならないし、いつまでたっても印刷会社ではなく印刷屋さんと呼ばれてしまうのです。


でも本当は安さを売りにするのではなく、いかにお客様の予算の中で反応や使い勝手の良い印刷物、販


促物を作るかが本当の印刷営業マンとしての使命だと考え、日々走り回っています。なんか難しいことを


書いてしまいましたがそう思います。印刷営業マンの地位向上の為、自分にとっても楽しい事を追求して


行きたいと思う今日この頃です。


 

  


Posted by シンタ at 17:03Comments(2)印刷営業マン